日本全国 国立公園の4つの区分 普通地域 特別地域 特別保護地区 海中公園地区

国立公園の区分(日本)

日本の国立公園国定公園の保護区分は、大きく分けて次の4つがあります。

普通地域

制限は最小限だが、基準を超える工作物の建築、広告の表示、土石の採取、地形の変更などには届出が必要です。


特別地域

風致の維持に重要な地域が指定され、その重要度により第一種から第三種までの区分があります。

普通地域で届出が必要な行為に加え、指定動植物の採取や損傷、建物の色の塗り替え、自動車や船の乗り入れなどに「許可」が必要になります。

また、木や花などを植える際にも植生の影響を考慮する為、「許可」が必要になります。


特別保護地区

特別地域内でも特に重要な地区です。

特別地域で許可が必要な行為に加え、木を植える、家畜を放牧する、たき火をする、全ての動植物の採取・損傷(落葉や枯れ枝も含む)などに許可が必要となります。

ただし学術目的や地域住民の生活に必要な行為でなければ許可されることはほとんどなく、実質的に「禁止」と考えてよいです。

また、これらの地域では盗掘を防ぐ為、植生などのマップの公開を禁止される場合があります。


海中公園地区

海中の地形や生物の景観の優れた場所で、指定動植物の採取、地形変更、汚水の排出などに許可が必要です。

1970年の自然公園法改正で誕生しました。
posted by tomarigi at 22:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国立公園

日本全国 国立公園一覧

国立公園一覧(日本)

環境省自然環境局北海道地方環境事務所管内

利尻礼文サロベツ国立公園(1974年9月20日指定)

知床国立公園(1964年6月1日指定)

阿寒国立公園(1934年12月4日指定)

釧路湿原国立公園(1987年7月31日指定)

大雪山国立公園(1934年12月4日指定)

支笏洞爺国立公園(1949年5月16日指定)

環境省自然環境局東北地方環境事務所管内

十和田八幡平国立公園(1936年2月1日指定)

陸中海岸国立公園(1955年5月2日指定)

磐梯朝日国立公園(1950年9月5日指定)

環境省自然環境局関東地方環境事務所管内

日光国立公園(1934年12月4日指定)

秩父多摩甲斐国立公園(1950年12月4日指定)

小笠原国立公園(1972年10月16日指定)

富士箱根伊豆国立公園(1936年2月1日指定)

南アルプス国立公園(1964年6月1日指定)

環境省自然環境局中部地方環境事務所管内

上信越高原国立公園(1949年9月7日指定)

中部山岳国立公園(1934年12月4日指定)

白山国立公園(1962年11月12日指定)

伊勢志摩国立公園(1946年11月20日指定)

環境省自然環境局近畿地方環境事務所管内

吉野熊野国立公園(1936年2月1日指定)

山陰海岸国立公園(1963年7月15日指定)

環境省自然環境局中国四国地方環境事務所管内

大山隠岐国立公園(1936年2月1日指定)

足摺宇和海国立公園(1972年11月10日指定)

環境省自然環境局九州地方環境事務所管内

西海国立公園(1955年3月16日指定)

雲仙天草国立公園(1934年3月16日指定)

阿蘇くじゅう国立公園(1934年12月4日指定)

霧島屋久国立公園(1934年3月16日指定)

西表国立公園(1972年5月15日指定)

近畿‧中国四国‧九州共同

瀬戸内海国立公園(1934年3月16日指定)

日本統治時代の台湾にかつて存在した国立公園

大屯山国立公園(1937年12月27日指定)

次高タロコ国立公園(1937年12月27日指定)

新高阿里山国立公園(1937年12月27日指定)
posted by tomarigi at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国立公園

国立公園は 観光と深い関係

国立公園と観光の関係

国立公園は観光地と混同されることが多いが、国立公園の前提は自然公園法に基づき、その地域の自然や景観などの保護を目的としている為、定義上、国立公園=観光地という事ではありません。

実際に国立公園を観光地としている場合でも、地域内において国立公園地域は細分化されている為、人の立ち入る場所などは人家、宿泊施設の近くであっても区別されています。

この為、展望台などが整備され、国立公園地域の景観などを望むことができるが国立公園より若干外れた区域から国立公園内を望んでいることとなります。

国立公園は環境省が整備を進め、環境に配慮したハイキングコースや遊歩道、自然観察などを目的としたビジターセンターなどが整備されています。

これらを観光資源とし、公園地区外に宿泊施設などを整備することにより、観光地として整備されている場合が多いです。

尚、特別保護地区の中には一部宮内庁や神宮司庁が管理するものがあります。

これらの多くは神域として管理されているものであり、管理者もしくはそれらから委託された者以外の入山などの立ち入り行為自体が禁止されています。

事実上、環境省の特別保護地区同様の規制が加えられています。

またその周囲の殆どは環境省によって保護されています。
posted by tomarigi at 22:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国立公園

国立公園とは 国が指定し その保護 管理を行う自然公園

国立公園(こくりつこうえん)とは、国が指定し、その保護・管理を行う自然公園であります。

日本においては狭義には、自然公園法に基づき、日本を代表する自然の風景地を保護し利用の促進を図る目的で、環境大臣が指定する自然公園のひとつであります。

国定公園が都道府県に管理を委託されるのに対し、国立公園は国(環境省)自らが管理します。

2007年現在、28カ所が指定されています。

世界最初の国立公園は、1872年に第18代アメリカ合衆国大統領・ユリシーズ・S・グラントによって指定されたイエローストーン国立公園であります。

日本では1931年に国立公園法が施行され、1934年3月16日に瀬戸内海、雲仙、霧島の3か所が最初の指定を受けました。

また戦前の台湾と朝鮮でも国立公園指定の動きがあり、実際、1937年12月27日に台湾の大屯山、新高阿里山、次高タロコの3ヵ所が日本の国立公園に設定された経緯があります。

2007年4月、環境省は西表国立公園の区域を拡大し沖縄県の石垣島の一部を区域に指定するべく地元の石垣市などと協議を開始し、同年9月頃までの指定を目指すと発表しました。

その後、同年6月29日には環境大臣の諮問機関である中央環境審議会は、西表国立公園の面積を約1.5倍に拡大し、上記の通り石垣島の一部を編入した上で同国立公園の名称を「西表石垣国立公園」に変更することが適当であるとの答申を行いました。

この件の最終決定は8月に予定されています。

なお、かつて新空港問題などで有名となった白保地区も編入され、海中公園地区とされる予定であり、実現すれば最大の面積を持つ海中公園となります。
posted by tomarigi at 22:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国立公園

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。