「石西」という名前は、石垣島の「石」と西表島の「西」から名付けられました。
東西約20km、南北約15kmにわたって広がっており、竹富島、小浜島、黒島、新城島周辺海域等が含まれています。
400種を超える造礁サンゴが分布し、沖縄本島等へのサンゴ幼生の供給源として重要な役割を果たしています。
1972年5月15日に西表国立公園(現西表石垣国立公園)に指定され、1977年7月1日にはタキドングチ、シモビシ(以上、竹富島周辺)、キャングチ(黒島周辺)、マイビシ(新城島周辺)の4地区が海中公園地区に指定されています。
近年、オニヒトデの大発生による食害や、海水温の上昇による白化現象のために、環境省等によって再生のためのプロジェクトとして石西礁湖自然再生事業が進められています。